1. HOME
  2. お知らせ
  3. 麻生区町会連合会 町会長・自治会長会議を開催しました。
お知らせ

Notice

お知らせ

麻生区町会連合会 町会長・自治会長会議を開催しました。

令和6年度 麻生区町会連合会町会長・自治会長会議の開催

 
開催日:2025年 1月30日
 
場 所:麻生区役所4階 第1会議室
 
参加者:麻生区町会連合会役員及び町会・自治会役員、その他町会関係者

議題

(1)新百合ヶ丘駅周辺のまちづくりについて(14:05〜14:20)
(まちづくり局地域整備推進課・交通政策室)

(2)世田谷町田線・横浜上麻生道路・尻手黒川線、区内主要道路の工事状況について(14:20〜15:35)
(建設緑政局北部都市基盤整備事務所)

(3)自治会運営の法的リスク(14:45〜15:30)
(神奈川県弁護士会 井町総合法律事務所 井上 峻 先生

(4)減災ナースの取り組みについて(15:40〜16:10)
(まちの減災ナース チームかわさき 指導者 上路 麻美 様)

(5)地域や家庭で取り組むことができる防犯(16:10~16:40)
(麻生警察署地域課地域企画係 五十嵐 健 係長)

令和6年度 麻生区町会連合会 町会長・自治会長会議の目的と成果

会議の目的

この会議は、麻生区内の町会・自治会長が集まり、地域の重要な課題について情報共有や意見交換を行うことを目的としています。具体的には以下のような目的がありました。
1.新百合ヶ丘駅周辺のまちづくり
・まちづくりの計画や課題を共有し、自治会としての役割を考える。
2.区内主要道路の工事状況
・交通の利便性向上や工事の進捗を共有し、住民への影響を最小限に抑える対策を検討。
3.自治会運営の法的リスク
・自治会の活動における法的リスクについて理解し、適切な運営を行うための知識を得る。
4.減災ナースの取り組み
・災害時に地域でできる医療の側面から減災対策について学び、防災意識を高める。
5.地域や家庭での防犯対策
・住民が日常的にできる防犯活動について知り、安全なまちづくりを推進する。

会議の成果

新百合ヶ丘駅周辺のまちづくり方針(案)の説明により状況を把握し、自治会として担う役割を考えるきっかけとなった。
主要道路の工事状況の説明により、町会・自治会が住民へ適切な情報提供を行えるようになった。
自治会運営の法的リスクの理解が深まり、適正な運営の必要性が再認識された。
減災ナースの取り組みにより、自治会ごとの防災活動の重要性が確認された。
地域や家庭での防犯対策についての知識が深まり、具体的な取り組みを実施する自治会が増加することが期待される。

この会議を通じて、地域の課題に対する具体的な町会・自治会の役割が再確認されました。
会議に出席できなかった町会・自治会については、会長から請求があれば当日資料をお渡しいたします。
麻生区町会連合会事務局(麻生区役所地域振興課)までご連絡ください。

電話:044-965-5113
メール:73tisin@city.kawasaki.jp







最新記事